

女川町への視察(その2)
昨日は女川町まちなか交流館にて震災からの復興の状況について学び その後、震災以降、BWR(沸騰水型軽水炉)では初めて再稼働した 女川原子力発電所の構内に足を運びました。
4月16日


女川町への会派視察。
昨日から宮城県女川町への視察に来ています。 昨日は、女川町議会の議長さんらと女川原子力発電所の再稼働に向けた 地元同意プロセス等についての意見交換。多くの学びがありました。 そして、今日は東北電力女川原子力発電所の構内へ。
4月15日


東海駅での活動。
今朝はJR東海駅にて国民民主党のビラ配り。 国会での予算委員会が入ったため、浅野さとし衆議院議員は参加できませんでしたが 真新しい制服を着た高校1年生の次女の同級生にたくさん会えました。
4月14日


東海南中学校の入学式。
桜が満開、そして穏やかな陽気に包まれるなか、東海南中学校の入学式が行われました。 今年度から、学生服やセーラー服からブレザーに変更となりましたね。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
4月9日
村発足70周年を迎えました。
本日3月31日、東海村発足70周年という大きな節目を迎えました。 これまで、周辺自治体が合併を進めてきたなか、本村は原子力との共存・共栄 自立した道を歩んできました。 先人たちのこれまでのご尽力に改めて経緯を表しつつ、過去の歴史を紐解きながら...
3月31日


令和7年度予算が成立。
昨日、東海村の令和7年度予算239.47億円が賛成多数で可決。 前年度比で実に10.7%増と過去最大の予算規模にまで膨れ上がったことから、本村財政の先行きが懸念されます。 そこで、住民の多様なニーズを捉えた積極的な予算措置を評価するものの、真に必要な「枠外予算」の明確化と既...
3月28日