

櫻井よしこ氏の講演に参加しました。
原子力国民会議・茨城支部主催のフォーラムが大洗町で開催され、ジャーナリストの櫻井よしこ氏の講演があるとのことで、聴講してきました。 ・原発事故の際に、福島第二発電所を何とか冷温停止にした、という事実を私たちはもっと誇るべきである。...
2022年2月19日


会派会報_第10号を発行しました。
私が所属する東海村議会・会派(新政とうかい11名)の新しい会報_第10号を発行し、本日、シルバー人材センター経由で村内全世帯に配布しました。なお、一部の地域は25日にお届けとなります。 紙面の中ほどには、先日の議会特別委員会における避難計画策定に関する請願審査の内容について...
2022年2月15日


小学校を臨時休業(1/31~2/10)
子どもたちの元気な声が聞こえない、お昼休みの静かな校庭。 新型コロナウィルスが県内各地でも猛威を振るうなか、感染拡大に向けた措置として茨城県からの要請を受け、東海村では1/31~2/10までの期間を臨時休業とし、オンライン授業の対応としました。...
2022年2月3日


避難計画に関する住民請願を採択
現在、村が策定を進めている原子力災害時の広域避難計画の策定に関する住民請願が6月議会に提出され、特別委員会のなかで審査を進めてきました。 提出されていた請願は、いずれも現状の避難計画の良し悪しを問うものではなくあくまでも「速やかな策定を求める」「急ぐことなく慎重な策定を求め...
2022年2月1日


茨城県原子力協議会・新春のつどい
2年ぶりの開催となった新春のつどい 県内の原子力事業者、行政関係者らが一同に会するものでしたが 感染症対策のため、人数制限&懇談無しの、かなり簡素化した集いでした。 東海村長の挨拶で「原子力発祥の地としての矜持を持って」というフレーズが とても心に染みました。...
2022年1月11日


東海村成人のつどい2022
今年の成人式は、感染症対策を踏まえ2部制で予定どおり実施。 昨年は、式典の実施可否判断が直前となりましたが、今回は もともと式典の参加者に対して、ワクチンの接種証明や抗原検査への 協力をお願いする形式で準備を進めていたので、県からの突然の要請にも...
2022年1月8日