

ご安全に!
明日から始まる「交通安全県民運動」に先駆けて、今朝ほど交通安全キャンペーンを実施。 舟石川北交差点にてドライバーの方々に普及啓発グッズを手渡しし、安全運転や早めのライトアップを呼びかけました。 今年度、東海村では死亡事故ゼロの状態が続いているので、これを継続したいですね。
2022年11月30日


村役場でフリーアドレスを導入
コロナ禍によりオフィス縮小やリモートワークが進むなか、固定の席をもたない所謂「フリーアドレス」を導入する企業が増えています。 東海村役場でも、3階の執務場所の一角に導入し、まずはカウンターを撤去。 ミーティングブースや集中スペースを設け、業務特性に応じたゾーニングの実証実験...
2022年11月28日


I~MOのまつり
3年ぶりの開催となる「I~MOのまつり」 東海村の特産品である「さつまいも」をテーマにした県内で唯一のいもづくしのお祭りです。 あいにくの雨模様ですが、たくさんの人で賑わっています。 ある意味、イベントに飢えてるというか、楽しみにしている人も本当に多いんですね。
2022年11月23日


東海村イルミネーション2022
東海村の商工会青年部が手掛けるイルミネーション2022 今日の16:30~点灯式が行われ、しばらくの間は夜の「歴史と未来の交流館」がステキな空間へと形を変えます。 ぜひ、足をお運び下さい。
2022年11月19日


ひたちなか市長選スタート
本日より、お隣のひたちなか市では市長選挙が始まりました。 現職と新人のガチンコ一騎打ち。 私は、市政に対する明確なビジョンを持ち、この4年間「まっすぐ」な姿勢で取り組んできた現職の大谷昭市長を応援します!
2022年11月13日


「環境フェスタ2022」
東海村役場の敷地で開催された「環境フェスタ2022」 事業者や団体が行っている環境活動を通じて、住民が環境問題に触れるというイベントです。 会場の一角に、新たな移動手段として注目されている「電動キックボード」の試乗があり初挑戦。 想像以上に力があり、様々な可能性を感じました。
2022年11月12日


第66回 町村議会議長全国大会
全国各地923の町村議会議長が一堂に会する会議がNHKホールにて行われました。 「地方議会の位置付けを明確に規定する法改正の早期実現を求める決議」などを採択して閉会。 NHKホールといえば、紅白歌合戦・・・。今年もあと2ヵ月、早いものですね。
2022年11月9日


会派要望を提出
各自治体では次年度に向けtら予算編成作業が本格化しています。 私が東海村議会で活動している会派「新政とうかい」では、本日、山田村長に対して次年度の予算要望を提出しました。 全世帯を対象とした物価高騰対策や学校給食の負担軽減策などが盛り込まれています。
2022年11月7日


オレンジリボン ~ 児童虐待防止推進月間 ~
本日午前中、臨時議会を開き、国からの臨時交付金を活用した東海村独自の補正予算を審議。 高校生以下の児童1人あたり1万円の暮らし応援金や、農家への農業生産資材の価格高騰補助などを全会一致で可決しました。 ちなみに、胸のオレンジリボンは「児童虐待防止」のメッセージです。
2022年11月7日


東海村文化祭2022(その2)
再び、文化祭の会場。今度はスタッフとして参加です。 アイダホフォールズ市との姉妹都市交流協議会にて記念品の展示ブースを設けており、そちらの説明員として対応。 1995年に息子さんが学生訪問団として参加し、そこから海外に興味を持つようになり、今や外資系企業で働いているというお...
2022年11月5日


東海村文化祭2022
本日11/3から11/6まで、文化祭を開催しています。 文化センター周辺の各公共施設にて、ステージ発表、作品展示、そしてマルシェなど内容盛り沢山。 今朝ほどは、文化祭50周年記念のアトラクションに参加させて頂き、改めて本村の文化芸術の歴史の重みを感じました。
2022年11月3日