背景02-min.jpg

東海村議会議員

おち辰哉

OFFICIAL WEB SITE

  • ホーム

  • わかば通信

  • 活動速報ブログ一覧

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 2022年7月 (5) 5件の記事
    • 2022年6月 (8) 8件の記事
    • 2022年5月 (7) 7件の記事
    • 2022年4月 (6) 6件の記事
    • 2022年3月 (11) 11件の記事
    • 2022年2月 (4) 4件の記事
    • 2022年1月 (4) 4件の記事
    • 2021年12月 (4) 4件の記事
    • 2021年11月 (5) 5件の記事
    • 2021年10月 (4) 4件の記事
    • 2021年9月 (3) 3件の記事
    • 2021年8月 (2) 2件の記事
    櫻井よしこ氏の講演に参加しました。
    • 2月19日

    櫻井よしこ氏の講演に参加しました。

    原子力国民会議・茨城支部主催のフォーラムが大洗町で開催され、ジャーナリストの櫻井よしこ氏の講演があるとのことで、聴講してきました。 ・原発事故の際に、福島第二発電所を何とか冷温停止にした、という事実を私たちはもっと誇るべきである。 ・「科学が風評にまけてはならない」という故石原元東京都知事の言葉 などの話がとても印象的でした。
    会派会報_第10号を発行しました。
    • 2月15日

    会派会報_第10号を発行しました。

    私が所属する東海村議会・会派(新政とうかい11名)の新しい会報_第10号を発行し、本日、シルバー人材センター経由で村内全世帯に配布しました。なお、一部の地域は25日にお届けとなります。 紙面の中ほどには、先日の議会特別委員会における避難計画策定に関する請願審査の内容について、記載してありますので、ぜひご一読頂ければと思います。
    小学校を臨時休業(1/31~2/10)
    • 2月3日

    小学校を臨時休業(1/31~2/10)

    子どもたちの元気な声が聞こえない、お昼休みの静かな校庭。 新型コロナウィルスが県内各地でも猛威を振るうなか、感染拡大に向けた措置として茨城県からの要請を受け、東海村では1/31~2/10までの期間を臨時休業とし、オンライン授業の対応としました。 文科省の示すガイドラインでは、「特に小中学校の地域一斉の休校は避けるべき」とされていますが・・・ 今回の措置については、賛否両論あるかと思います。 寂しそうな遊具。状況が一日でも早く改善することを願います。
    避難計画に関する住民請願を採択
    • 2月1日

    避難計画に関する住民請願を採択

    現在、村が策定を進めている原子力災害時の広域避難計画の策定に関する住民請願が6月議会に提出され、特別委員会のなかで審査を進めてきました。 提出されていた請願は、いずれも現状の避難計画の良し悪しを問うものではなくあくまでも「速やかな策定を求める」「急ぐことなく慎重な策定を求める」というもの。 したがって、私は村や県から避難計画の策定状況をヒアリングしたことを踏まえ また、議員間でも本件についての意見交換が出来たと判断し、委員会として採決することを一貫して主張してきました。 その結果、2月1日に開催した委員会において、村商工会から提出されていた「速やかな策定を求める請願」について賛成多数で採択することが決定。 もう一方の「急ぐことなく慎重な策定を求める請願」については、次回の委員会で採決を行う予定です。 一部の村議からは、採択された請願は商工業者のための請願だ、と主張する方もいますが、私は、現在策定中の計画は不十分であるものの、「早期に策定して欲しい」との思いは多くの村民が共有しているものだと考えます。 https://ibarakinews.jp/
    国民民主党HP
    国民民主党 茨城県連HP

    おち辰哉

    東海村議会議員

    OFFICIAL WEB SITE

    日立製作所労働組合 日立国分支部

    〒316-0003 茨城県多賀町4-1-19

    TEL.0294-33-0615 FAX.0294-38-5522

    © 2021 越智辰哉

    お問い合わせ

    メッセージが送信されました